タイトルの通りなのですね。
ことしの3月21日から6月16日までの間……つまり今、上野の国立科学博物館にて開催されている「大哺乳類展2」という特別展示があるのですね。
「2」と付いている通り今回は2回目で、前回は2010年だったのですが、このころは色々と忙しくて結局行けずじまいだったのですね……。
今回も無理かと思っていたのですが、ムリヤリなんとか時間をひねり出して行くことができました!
第2回である今回は「ロコモーション」つまり「移動」をテーマに、哺乳類の生き残りの戦略について色々と展示してあったわけなのですが、骨格や剥製、系統樹、最新のCG映像など盛りだくさんでした。
特に骨格や系統樹は動物解剖学や分類学が好きな私にはたまらないシロモノだったのですね。
これはいい記事が書けそうです……!
……ですが……お察しの通り、まだまとめていないのですね。
ムリヤリ時間をひねり出して行ってきたので、つまり「これを書く時間を使った」ということなのですね(?)。
……とりあえず……なんにせよ内容が内容だけに色々とまとめるのが大変そうなので、今しばらく時間がかかりそうです。
数日後にはおそらくアップできると思われますので、とりあえず……その時にまた!
……以上、タダの予告なのですね……。