先日の記事で悩んでいた新しいブログタイトルをついに決めたのですね。
個人的な内容で大変恐縮ですがお知らせも兼ねて記事にしようと思います。
先日の記事はドメイン名に合わせて新しくここの名前を「きつねとべっつりコーラの〇〇」としたいけれども「〇〇」に入る言葉が思いつかない、という内容だったのですね。
あれから色々と考えあぐね……普段は何もしないくせに今回珍しく乗り気になったらしいべっつりコーラとも話し合ってみた結果、このようなタイトルにしようということで意見が一致したのですね。
「きつねとべっつりコーラのブログ。」
……………………そのまんまじゃん。
そのまんまじゃ――――――――――ん!!!!!
……なぜこうなったのかというと……。
やはりブログタイトルというものは「わかりやすい」ものが一番だと思うのですね。
また、覚えやすいように文字数もそんなに長くしない方が良いらしいのですね。
ですが「きつねとべっつりコーラの」の時点で結構文字数食ってるのですね……やはりラテン語の複合名詞は仮名で書いても場所を取ってしまうようです。
なのでその後に続くワードは必然的に「2~3文字程度の短い言葉」になるのですね、今まで長い言葉を当てはめようとしてずいぶん迷走していましたが……。
また、検索するときはおそらくわかりやすい単語……たとえば「きつね」「コーラ」「ブログ」のような単語で検索されると思うのですね。
誰かのブログを見たい時は、たいてい検索エンジンに「ブログ」と入れてしまうのですね……私だけかもしれませんが。
それに多分、初見で「べっつりコーラ」という単語を覚えられる人もなかなかいないと思うので、「『きつねとなんとかコーラ』って名前だったな……」みたいになると思うのです。
なので大抵「きつね、コーラ、ブログって入れれば出るかも」となるのではないかと思ったのですね……わかりませんが。
そして、そのまんまその3つが含まれる名前にしたのですね。
またとあるブログ論によると「〇〇のブログ」という名前は「ありきたりなようでいてかなり有効な名前」なのだそうです。
もしかしたらそういう理由もあるのかも……。
そもそも真ん中の「べっつりコーラ」という名称がかなり特殊なので、他はありきたりでも問題ないんじゃないか……むしろバランスを取るためにもそれがちょうどいいのではないか、と思ったのですね。
またこの「きつねとべっつりコーラのブログ」という名前は今まで他の記事でも「このブログを表す代名詞として」すでに使われているので、敢えてそれを正式名称にしたわけです。
……決して「過去の記事との整合性をとるため」ではありません。
お気づきかもしれませんが既に名前が変わっているのですね。
これでやっとドメイン名とブログ名とを合わせることができました。
「ブログタイトルを変えることで2週間は検索に引っかからなくなる」という恐ろしいうわさがあるようなのですが、実際には「2日でまた引っかかるようになった」という事例も報告されているので、とりあえず「数日たてば元に戻る」ということにして思い切って変えてしまいました。
もしこのブログを愛読して下さっている方がいましたら結構迷惑するかと思うのですが、そもそもこんな弱小ブログ、愛読者なんているのかどうかもわかりませんし、そもそも訪問者数なんてたかが知れています。
早い話が数週間検索に引っかかってようがいまいがほとんど変わらないような状況だとおもうのですね……。
なので弱小な今のうちに変えてしまおう、そうしよう!
ですが「いかにもデフォルトネーム」な感じの名前なので……気に入らなくなったらまた変わる……かもしれません。
……と、いうわけで。