クリスマス真っただ中!
早いもので……もうクリスマス当日ですね。
ついついこの前までやれ10月だのやれハロウィンだのなんて言っていたのがウソのようで、もう町中どこに行ってもそこらじゅうがクリスマス一色です。
こういう時はこのブログでもクリスマスらしい記事を書きたいな~などと思うのですね。
たとえばおいしいクリスマスケーキの作り方とか、お洒落な飾り付けのやり方だとか、恋人と一緒にクリスマスを楽しく過ごす方法だとか、そういうことが書けると理想的だと思うのですが……。
……ですが如何せんきつねは料理はできませんし、じょうずな飾り付けのやり方もわかりません。
それに町で暮らしているがゆえに恋人もいませんので、まことに遺憾ながらこのようなことは書けそうにないのですね……。
なので……大変恐縮なのですが至極個人的なことを書こうと思います。
一応クリスマスに絡んでいるとは思うのですが……び……微妙?
とりあえず昨日の話です。
実はきのう24日……つまりクリスマスイブの日に、とあるものを探しにヨドバシカメラさんに行ってきたのですね。
私の記事を頻繁に読んでくださっている方は(そんな奇特な方がいらっしゃるのなら)おそらく察しがつくと思うのですが、私がたまによく行くあのお店なのですね。
ここは私の住んでいるところに近い上に、家電やらゲームやらパズルやらいろいろなものが他よりもお安く買えるので、常に金欠に悩まされている私には重宝するのです……。
なのでこの日も、(私の知る限り)どこよりもお安く買えるこのお店に行こうと思ったのですね。
ベストオセロ
それで、私が探しに行ったものは「オセロ盤」なのですね。
何度か訪問して下さっている方はもしかしたらご存知かもしれませんが、きつね、このブログで何度かオセロの記事を書いているのですね。
当然その記事を書くためには毎回ブラウザを立ち上げ、オセロの歴史やらルールやらなんやら必要な情報を調べる必要があるわけです。
おかげで最近ではこのゲームについて色々なことがわかってきました。
そして私は個人的にはボードゲームはチェス一択だと思っていたのですが、こんなふうにオセロについて色々と調べているうちに色々な魅力に出会ってしまい、このゲームが好きになってしまったのですね。
何かについて調べ、その情報を得ているうちにいつの間にか好きになっているというのはよくあることです。
……チェスが好きならむしろ将棋の方に興味が湧いてくるんじゃないのか日本人だろおまえは……などとツッコミが来そうなのですが、残念ながら個人的には将棋にはあまり興味が持てないのですね……。
というのも将棋は殆ど日本国内でしか流通していませんし、それ故に外国の人と一緒に遊ぶことができません。
私の友達は半分以上が海外の方ですし、それにやはりゲームである以上、よその国の人と一緒に遊べないというのは少々つらいと思うのですね……。
もちろん教えるという手もありますが、それもそれで難しいとおもうのです……いろいろと……。
やはり将棋類ではチェスが最も世界規模で普及していますし、ルール上の相違も相まって、きつね個人としてはチェスの方が好きなのですね。
それじゃぁオセロはという声が聞こえてきそうですが、囲碁やオセロも実は世界規模で親しまれているゲームなのですね。
囲碁は元々中国から伝わってきたものですし、オセロは開発者である長谷川五郎さんその他先人たちの努力の甲斐あり今や世界規模のゲームに成長しました。
もちろん競技人口ではチェスに遠く及びませんが、それでも色々な国の人たちに親しまれているのですね。
またオセロはこれら4つのゲームの中ではルールが一番簡単で、初めての人でもすぐに遊べるようになります。
(チェスや将棋や囲碁はルールを覚えるだけでとても大変ですが)
こ……これは……!!
初めてやる友達が相手でも、
「ねぇねぇオセロやらない~?」
「え~やり方わからないよ~」
「大丈夫大丈夫、1分もあれば覚えられるから!」
「え~じゃぁやってみようかな~」
……などという会話が成立してしまいます。
チェスや将棋ではこうはいきません。
……つまりオセロは私の求めている条件にまさにぴったりのゲームだったのですね。
……別にチェスをやる人が周りにいないからとりあえずオセロで気を引いておいてそこから一気にボードゲーム仲間に引き込んでしまおうなどという邪なことは考えていませんよ。……ほ……本当に!!
それに私は囲碁系のゲームにかねてから興味があったのですね。
将棋類との違いを比べてみるのも面白そうだというのも理由の1つなのですが、オセロはチェスとも深い関係があるということを知りなんだか他人とは思えなくて……。
それにもともと薬屋のおじさんが患者さんのために牛乳瓶のフタと取引先の製薬会社の人にもらったチェス盤を使って奥さんと2人で作ったゲームだというところもなんだか親しみがわきます。
もともと戦好きな王様に戦を辞めさせるために家臣たちが作ったと言われるチェスその他将棋類誕生の逸話に同じく面白い話だと思うのですね。だいぶちがうけど……。
……誕生秘話が……時代の移り変わりを感じさせますね……。
ボードゲームがすっからかん!
それで、かんじんの盤なのですが……一口にオセロと言っても色々種類があるのですね。
この辺りは他のボードゲームと同じなのですね。
やはり対局だけでなく盤選びもボードゲームの醍醐味の1つなのでしょう。
私も色々な種類のチェス盤を見ると欲望に任せて集めたくなる方なのでよ~くわかります。
そこでイロイロと調べた結果、メガハウスさん(公式)の「ベストオセロ」という盤が私にとって文字通り「ベスト」だということがわかったのですね。
(※あくまできつね個人の感想です)
サイズはそこそこ大きめで扱いやすく、しかも両サイドに石を収納できるケースつき!
ケースの蓋はくるっと回転して開閉するようになっており場所も取らない。
もちろん取り出しやすさもちゃんと考えられた親切設計!
また盤面の素材にもこだわり打ちやすい!
おまけに見た目も美しく、お値段もお手頃……メーカー希望小売価格2800円!
収納がしやすいという時点で、せまい部屋に住んでいる私にはピッタリです。
……唯一の欠点があるとすれば「折り畳みができない」というところでしょうか。
ですがそこを含めたとしてもこれはまさしく完璧に本当に「ベスト」だったのですね。
これを超えるオセロ盤などこの世に存在しないのではないかと思ってしまうほど。
(※くどいようですがあくまできつねの感想です)
そして少し前に例のヨドバシさんを調べたところ、在庫を2つ確認したのですね。
お値段はなんと1700円台!
定価より一回り以上も安い!
さすがはヨドバシさんだ!
ポイントもたまるし!
……ただし本当に買うべきかどうかわりとまだ迷っていたので、この時は結局買わずじまいだったのですね。
なんとまぁ……。
その後クリスマスも近づいたある日、また一度偵察に来たのですね。
その時にはっきりと確認しました……1つ減っている!
確かにここには「ベストオセロ」は2つあったはず!
……ま……まずいかな……。
ですが結局この時も買わずじまいだったのですね。
……早く買っておけよ!とツッコミが来そうなのですが、色々と迷っていたのです……。
そしてその次は24日、つまり昨日に買いに行ったのですね。
………はい、案の定ありませんでした。
それどころかクリスマスイブビフォーアフターでずいぶんとボードゲーム売り場の様子が変わってしまっています。
……早い話が、「ベストオセロ」含むあまたのボードゲームが、クリスマス商戦に巻き込まれ見事に売れてしまっていたのですね。
なんと、ボードゲームが売れているのですね!
最近はビデオゲームばかりが売れ筋なのかと思いたかをくくっていたのですが、やはりアナログ人気は根強いようです。
きっとアナログゲームの中にこそゲームというものの神髄が隠されているのだろう。
おかげでボードゲーム売り場はもぬけの殻です。
オセロどころか日本では買う人が少ないであろうチェス盤まですっかり無くなってしまっていました。
ありゃりゃりゃりゃ……………。
やはり偶然にも(?)クリスマスシーズンとぶち当たったのがいけなかった……。
うぅむ、事前に売れ行きのリサーチをしておくべきだった……。
まさか「ブーム到来」などということは……
……オセロ盤……あんなに売れているのは毎年のことなのだろうか……。
それとも今年は新しい日本人世界チャンピオンが誕生してニュースになったから売れたのだろうか……。
でもオセロの世界大会は毎年やっていますし、去年のチャンピオンも日本人だったのですが……。
そういえばこのヨドバシさん、チャンピオン誕生直後はボードゲームコーナーにオセロ専用の棚が作られるなどしていて凄まじい力の入れようでした……。
……ま!まさか……みんなヨドバシさんの策に嵌って……!?
もしくはブームに便乗して……?
……日本人は流行に弱いからなあ……。
いや……売り切れていたのはオセロ盤以外にもいろいろあったと思うので、そういうネガティブなことは考えないことにしましょう。
それに人のことが言えません。
かく言うきつねが盤を探しに来た理由も、そもそもチャンピオン誕生のニュースをきっかけにしてオセロの記事を書くようになり興味を持ったからではありませんでしたっけ。
とりあえず毎年この季節になると他のゲームと一緒に売れてしまうのだろう。
もしくは毎年世界大会のわりとすぐ後にクリスマスが来るのが原因なのだろう。きっとそうだ……そうに違いない!
なんにせよ欲しいと思い立ったらすぐに買えるといいのですが、きつねは毎回毎回いろいろ考えてしまっていつもタイミングを逃してしまうのですね………にゃぁ。
ことし9月14日に初めてバンダイさんの「だんごむし」と出会い、買い逃した時もそうでした。
別の記事にも書きましたが、あの時も一度は対面していたにも関わらず、結局買えなかったのですね……。(だいぶ後で無事に買えましたが。)
い……いかぬ……。
思い付きや欲望、衝動というものが全部すべて理性によって抑えられていて上手い具合に解放できておらぬではないか!
これのせいで一体今までどれほど損をしてきたことか……。
……自分らしく獣の本能のままに突き進めればよいのですが、中途半端に人の真似をしようとしていることがどうにもあだとなっているようです。
……などと愚痴をこぼしていても仕方がありません。
クリスマスが終わり、ひと段落したらまた入荷すると思うので、しばらく待ってみようと思います。
それに2つとも売り切れだったということは、当たり前ですが他の誰かが買ったということなのですね。
きっと彼らは欲しかったものが買えてたいそう喜んだに違いありません。
誰かが買って喜んでくれたのなら、それはそれでいいかな。
それが子連れの家族だったりしたら独り者のきつねよりもずっと盤にふさわしいと思うのですね。
もしあそこできつねが盤を買ってしまっていたら、今頃「無かった!」といって悲しむのは私ではなくその家族や子供たちだったと思うのです……。
もちろんこの日中に他のお店で買うという選択肢もあったのですが、やはりここより安いお店はそうそう無いのですね……。
それにもしあったとしても、「ヨドバシで買うことに意味があるんだ!」と私のヨドバシさんのクレジット機能付きポイントカードがそう言っています!
それにこの日買えていたとしても当方記事の執筆その他雑務に日々追われる身……いつ遊べるかもわかりません。
とりあえず待ちましょう……「その時」が来るのを。