グーグル先生……
グーグルさん……われわれネットユーザにとってはお馴染みですね。
検索エンジンを運営しているアメリカの大手IT企業です。
日本にも日本法人「グーグルジャパン」があって、社員への待遇がとても良いことでも有名ですよね。
就職・転職しようとしている人たちに人気の企業の一つですが、その採用倍率は非常に高いとも言われています。
このグーグルさんが運営しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(いわゆるSNS)の「グーグルプラス(Google+)」で、何やら一悶着あったようです。
グーグルプラスってなに?
ネット上で様々なサービスを提供しているグーグルさんですが、SNSの分野に関しては「フェイスブック」や「ツイッター」に押されていたみたいですね。
今までに Google Buzz や Google Wave といったサービスを公開して対抗しようとしてきたそうですが、どれも普及しなかったようです。
そう言えば見たことがないかな…… Google Buzz に Google Wave なんて。フェイスブックやツイッターなら私も使っていますけど。
……なんてこと書くとグーグルさんに怒られちゃいますね。
そこで、2011年6月28日、対抗する新しいSNSとして「グーグルプラス」をリリースしたわけですね。
このサービス、企画開発に1年を費やしたといいますからグーグルさんの意気込みが伝わってきますね。
当初は試験期間中だったため、日本でおなじみのSNS「ミクシィ」のように、既にアカウントを持っている人が新しい人を招待する方式、いわゆる招待制での運営となっていたようです。
これは不特定多数の人が使える運営方法ではありませんから、最初のころはアクセス数も少なくなりそうなものですが、実際はなんと3週間で2000万人の訪問者数を記録したとのことです。
……なんだか数字が大きすぎていまいちピンと来ませんが……たった3週間で東京都の人口の二倍もの人たちが招待されたわけですからかなり凄いことなのでしょう。
そして同年の2011年9月からは本格的に誰でも使えるサービスになり、今では Android や iOS用のアプリも公開されていますね。
情報漏えいの可能性
そのグーグルプラスの不具合が原因で、今回ユーザ情報が漏えいした可能性があるそうです。
どのアカウントが不具合の影響を受けたのか、グーグルさんにも詳しい事はわからないそうですが、一説によると50万人分の個人情報が流出したのではないかと言われています。
グーグルさんいわく、欠陥が見つかったのは今年の3月に社内検査をした時だそうです。
普通は見られないはずの各ユーザの個人情報(メールアドレス、年齢、職業、性別など)が、不具合により第三者にも見えるようになっていた可能性があるとのことでした。
なんだろう……公開設定が内部的におかしくなっていたのかな。
データへのアクセス権限の管理システムに不具合が生じていたのかも……もしくはただのフラグの異常だったのか……よくわかりませんが。
隠蔽……じゃないよね……?
ただ、それらの情報が悪用されたという証拠は見つかっていなかったため、敢えて公表はしなかったそうです。
余計な心配や混乱を招かないようにするために公表しなかったのでしょうか……それとも他に何か事情があったのでしょうか……。
なんにせよ問題が発覚したにも関わらず7か月もの間利用者に黙っていたのはよろしくなかったのではないかと……。
アメリカの世界的な経済新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、グーグルさんが規制の強化や評判の低下を恐れて事態を隠蔽しようとしたのではないかと疑ってさえいます。
まさか本当に隠蔽しようとしたわけではないでしょうが…………違いますよね!?
……………………たぶん……………。
検索やメールなどでいつも本当にお世話になっているグーグルさんにはそのような事はして欲しくはありませんが……。
結局閉鎖に……
なお、当のグーグルプラスですが、グーグルさんはこのサービスを来年8月末で閉鎖すると発表しました。
上記のように人気を博したグーグルプラスでしたが、グーグルさんいわく、やはりそれでも「フェイスブックには敵わなかった」そうです。
(……そういうコメントが出るところ……、かなりフェイスブックを意識なさっていますね……。やはり世界一とか世界初とかを見ると挑戦したくなるものなのでしょうか……。)
さらに運営に関しても多くの課題があったらしく、今回の漏えい事故が起きなかったとしてもサービスを続けていくのは難しかったのかもしれませんね。
……グーグルさん、もう検索エンジンやらスマホのOSやらなんやら十分いろいろやっているのですから、これ以上無理に事業を拡大しなくてもいいような気もするのですが……。
やりたいのかな……やっぱり、もっといろいろと、挑戦したいのだろうか……。
でもフェイスブックに喧嘩を売るのはさすがに無理があるんじゃないかという気もしなくもありませんが……。
余談ですが私の場合、グーグルさんのメールサービスである Gmail のアカウントと、グーグルプラスのアカウントが同じ扱いになっているのですが……。
グーグルプラスが終ってしまうとメールの方にも何か影響があるのかな……それともグーグルプラスの機能が使えなくなるだけでメールの方の機能は今まで通り残るのだろうか……。
なんにせよ色々と不安を掻きたてられるニュースでした……。