宇宙
先日このような記事を書いたのですね。 blog.kitsune-vetulicola.net 今まで理論上その存在が予測されていただけだったブラックホールというものが、このたび初めて実際に望遠鏡で「見て」確認された、という内容でした。 今まで見えなかったものが見えるよ…
ブラックホールが観測された 今日の朝新聞を見てから、頭の中がこの話で一杯なのですね。 headlines.yahoo.co.jp ……これは毎日新聞さんの記事であり、私の読んだ朝日新聞さんではないのですが……同じようなことが書かれているのですね。 世界各地の「電波望遠…
小惑星がニアミス 飛行機同士がぶつかりそうになるほど近づくことを「ニアミス」などと言うのですね。 これは本来ならば避けるべき事態であり、まさに「事故になる一歩手前」の状態なわけなのですね。 そして、このニアミスをするのはどうやら飛行機だけでは…
はやぶさ2が着陸成功! ついに………!「その時」が来たのですね……! 「地球生命誕生の謎」を探るために小惑星リュウグウに辿り着いたはやぶさ2が、今日7時29分、ついに着陸に成功したようです。 けさ宇宙航空研究開発機構(JAXA)さんがその旨を発表し…
14年以上にもわたって活躍した探査機が音信不通 2004年に火星に到達したアメリカの火星探査車「オポチュニティ(Opportunity)」が、このたび任務を終了するようですね。 去年11月26日にも新しい探査機「インサイト」が打ち上げられ、そこでもさらっと名前だ…
はやぶさ2間もなく着陸 いよいよですね……! はやぶさ2が今月22日、ついにリュウグウに着陸するのですね。 地球生命誕生の謎を探るため、太古の太陽系の成分を残しているであろう小惑星にやってきたはやぶさ2でしたが、これでいよいよ旅の目的である「小惑…
SFアニメでお馴染みの銀河 有名なSFアニメ作品「宇宙戦艦ヤマト」にも登場した「大マゼラン雲」という銀河があるのですね。 「宇宙戦艦ヤマト」は2199年の近未来に、地球侵略をもくろむ異星人の攻撃により壊滅寸前になってしまった故郷を救うため、地球…
超高速回転ブラックホール なにやら宇宙の片隅でとてつもないものが発見されたようですね。 地球からおよそ3億光年離れた銀河にあるブラックホール「ASASSN-14li」が、ものすごい速さで回転ながら星を飲み込んでいるというのですね。その速さは宇宙一速いも…
ALEさんの人工流れ星衛星 昨日の新聞を読んでいて何やら面白い記事を見つけたのですね。 なんと、流れ星を作る人工衛星の初号機が今月17日に打ち上げられるというのですね。流れ星衛星の打ち上げは世界初の試みなのだそうです。 衛星は創業7年目の東京都…
中国探査機が月に! 你好啊!是我狐狸,我昨天看了讓人吃驚的一條新聞,說著中國的月面探測器成功了登上月球背面,馬上就會分開一輛月球車,就開始了調查! …………すみません、調子に乗りました………………。 昨日の記事でアメリカ航空宇宙局(NASA)さんに「初…
NASA探査機が最果ての星に接近 ……なにやらまた宇宙ネタに走ってしまうのですが……。ここ3日ほど傍らでこのイベントが続いており、ずっと気になっていたのですね。 見出しの通り、アメリカ航空宇宙局(NASA)さんの探査機が遠く離れた場所の天体を観…
火星のクレーター湖? 何やら欧州宇宙機関(ESA)さんのサイトで先日荘厳な写真が発表されたのですね。 http://www.esa.int/spaceinimages/Images/2018/12/Perspective_view_of_Korolev_crater 私はてっきり凍りついた冬のカルデラ湖の写真かとおもったの…
土星の環、あと1億年で終了のお知らせ 何やらショッキングな研究結果が出てきたようです。 我らが土星を象徴するあのワッカ! 既に「あれが無きゃ土星じゃない!」ともいえるほどおなじみとなっているあの土星の環が、なんと近い将来無くなってしまうという…
太陽系最果てに星 何だかまた新しい星が発見されたらしいですね。 当ブログでも何度か名前だけが出てきている「国際天文学連合」……略称IAUさんが、17日つまり昨日に発表したそうです。 発見したのはアメリカのカーネギー研究所の天文学者、スコット・シェ…
ボイジャー2号が太陽圏外へ 昨日木星の話を書いたばかりなのに……また宇宙の話です。 どうにもこういうのは一連のシリーズが連続して出てくるようです(?) 今から41年も前の1977年に、木星と土星を探索するため2基の探査機が打ち上げられましたね。 ボイ…
木星でイルカのような雲 ……なんだか昨日の記事を引きずっているようですが………。 木星でイルカのような形をした雲が発見されたらしいですね。「月のウサギ」ならぬ「木星のイルカ」です! 確か何日か前の朝日新聞に載っていたと思うのですが、アメリカ航空宇…
オシリス、目的地に到着 アメリカの探査機が目的地の小惑星に到着したらしいですね。 米航空宇宙局(NASA)の発表によると、日本時間のけさ午前2時頃、小惑星探査機「オシリス・レックス」が小惑星「ベンヌ」の上空20キロ地点にたどり着いた模様です。 …
謎の植物のような探査機 火星に新しい探査機が到着したようですね。 けさ、日本時間の午前4時54分に無事に着陸し、初画像となる地平線の写真を送ってきたのですね。 探査機の名前は「インサイト」といい、アメリカが開発したものなのですね。 火星に探査機…
ダークマターの嵐来る ……なにやら「宇宙ハリケーン」なるものが近づいてきているようです。 欧州宇宙機関(ESA)の天文衛星で、天の川銀河を観測している「ガイア」からのデータを調べた結果、一部の恒星がおかしな動きをしていることがわかったのですね…
国際水星探査計画「ベピ・コロンボ」 ……………宇宙の話ばっか書いてます……。 先月10月20日、水星探査機を載せたロケットが打ち上げられましたね。ついこの前だと思っていましたが、早いものでもう1か月も経ってしまったのですね。 このプロジェクト、日本とヨ…
ご近所に「スーパーアース」 ……家の近くに新しくスーパーマーケットができた……という話ではなくて、(またしても)宇宙の話です。 太陽系から近い所に「バーナードスター(バーナード星)」という恒星があるのですね。 恒星というのは太陽の仲間で、自分で燃…
謎の星の正体は宇宙船? またしても……宇宙の話です。 昨日「最近宇宙の話ばかり書いてるから気分転換にエビ」とか言っていたばかりなのですが……どういうわけか私はこういう話題に目を留めてしまうようです。 去年のちょうど今頃、ハワイの望遠鏡が太陽系を横…
こうのとり7号、カプセル着水 昨日の記事にも書いた話題なのですが……。 あれから進展がありました。今日の午前7時6分、例の「小型回収カプセル」が小笠原諸島の南鳥島沖に無事着水したようです。 カプセルは午前6時20分頃に高度300キロの空の上で「こう…
こうのとり地球へ こうのとりの7号機が地球へ向けて出発しました。 こうのとり……は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届けるための宇宙船ですね。食料や服など最大6トンの生活用品……じゃなくて荷物を運ぶことができる無人の輸送船です。H-ⅡBロケ…
JAXAの発表 今月8日……つまり昨日ですが、はやぶさ2計画について宇宙航空研究開発機構(JAXA)からいろいろと発表があったようですね。 私が知っている限り主な内容は3つ…… ・小惑星「リュウグウ」への着陸リハーサルの終了について・リュウグウに…
4基の超小型衛星 昨日に引き続き、ことし10月29日13時8分発のH2Aロケット40号の搭乗衛星について想ったことをいろいろと書いていこうと思います。 このロケット、6基の衛星が搭載されていましたが、昨日はその内の2基について書いたところで終わって…
H2Aロケット40号 またもや頭の中で「下町ロケット」のテーマが鳴り響くニュースが! 昨日の13時8分、鹿児島県の種子島宇宙センターから衛星を搭載したロケットが打ち上げられました。 このロケットはH2Aの40号機で、搭載されていた衛星はなんと6基。…
北海道に宇宙港 ……何だろう……頭の中でつい「下町ロケット」のテーマが鳴り響くニュースを見つけてしまいました。ロケットではなくてロケットを打ち上げる施設の話ですが。 ロケットや宇宙船が離発着できる施設、いわゆる「宇宙港」を北海道に作る構想がある…
ゴジラ ……言わずと知れた「怪獣王」ですね。1954年に第1作が公開されてから、今の今まで続いてとうとう来年で65周年を迎える東宝の人気特撮映画シリーズですね。現在までに日本国内では29作品が制作されたようです。 29作目は2016年夏に公開されて話題にな…
はやぶさ2着地延期 今年6月に目的地であるリュウグウ上空に到着したはやぶさ2ですが、着陸にちょっと手間取っているみたいですね。当初の予定では今月末にははやぶさ2本体がリュウグウ地表に降りるはずだったのですが、それが来年1月頃に延期になったと…